1200円のランチを
気軽に食べることが出来る人

無意識に節約をしながらお気楽生活するのが理想です(2013.10.12)

 早期退職後、それまで以上に節約を意識するようになりましたが、最近になって何回も書いていますが、物価上昇+消費増税(予定)+年金減額、というトリプルパンチに直面し、生活は質素に、だけど旅行には行きたい、という私の方針により、さらに生活費の減額をしないといけないなと思うようになっています。

 そこで何を減額するのかという話になるわけですが、やはり最初は食費に目がいきます。我が家の朝食は息子がパン。6枚入り150円ぐらいのパンを1日2枚食べていますので、1食50円。これは減らせません。

 私の朝食は和食主体。ここのところ昨日の夕飯の残りのおかずというのを基本にして、それに目玉焼きやアジの干物を気分や腹具合で付け加えたりしていますから、実質100円前後でしょうか。息子と二人で150円。一ヶ月4500円。

 夕食は、300〜400円ぐらいの肉料理+煮物や炒め物+サラダ+ご飯+味噌汁といった感じですが、ジャガイモやねぎ、ピーマン、茄子、味噌汁の菜っ葉の類は家庭菜園で穫れるものを使っていますので、菜園の維持費用はかかるもの、スーパーでの購入はゼロ。

 米や味噌、サラダに使うキューリやレタス等は今は出来ないので買わざるを得ません。これらの他に、つい買ってしまうアルコール類のつまみ(実はこれが大きいかも)を含めて、2人で1000円ぐらい?一ヶ月30000円。

 私のアルコール代が焼酎と缶ビール(発泡酒)で一ヶ月5000円。ここまでで約40000円。問題は昼食。食費の節約は昼食分が大きいと最近痛切に感じています。

 実は今日のこの記事を書こうと思い立った理由は、朝刊を読んでいたら「吉野や」さんが、国会で1200円の牛丼を200食売り出したら、昼過ぎに完売、という記事を見たからです。

 やっぱり国会周辺で働いている方は購買力もあるんだなと言う、若干のやっかみもあります。

 テレビでも夕方になるとニュースといいながら、ランチ特集みたいなものをよくやっていて、中にはワンコインランチを紹介する番組もありますが、たいがい800〜1500円のメニューが紹介されているように思えます。

 一方息子は大学の学食で300円前後の食事を月20食ぐらい。すなわち6000円ほど消費。

 私は外食時にも最近はファミレスではランチ、一般のお店ではおそば等を意識するようになり、これが700円ぐらい。それでも意識的には、「あ〜もったいないことをした」と思うようになっています。

 手作りパンや牛丼の類だと500円前後でしょうか。自宅にいるときはパスタを茹でることが多いのですが、麺代が50円ぐらいでレトルトのミートソースが200円ぐらい。つまり250円。

 場合によっては前日に作ったシチューやカレー、おでん、鍋料理等の余りを食べることもあり、これだと基本的に0円。トータルしてやはり一ヶ月6000円ぐらいでしょうか。

 自分で弁当を作って持参すれば、昼食代は更に安くなりますが、今度は作成に要する時間がもったいないようなきもします。

 節約の達人から見れば、まだまだ安く生活できるとは思えますが、余りに節約だけに汲々とするのも精神衛生上良くないと思います。

 ストレスを感じない程度で自然に節
できるのが一番だと思いますが、やはり上記の1200円牛丼を気軽に食べられる方もいるのだと思うと、生活格差は大きいなと思わざるを得ません。

 ただし早期退職をして、ストレスのほとんどないお気楽生活をしながら、たまに海外旅行に行ける今の状況は、それなりに満足すべき状態だとも思っています。


表紙に戻る 節約あれこれ 初年度の大学関係経費