定年年齢までのシミュレーション

 私は定年3年前に早期退職をしました。この時私の一人息子はちょうど私立高校に入学しました。(公立が助かるのですが、本人が行きたいという私立高校がありました)

 その結果、私が正規に退職するまでの、だいたいの支出額が分かります。これは第3章の「退職前と生活費を比較」というページでもまとめています。

 これによれば初年度の入学金や制服等の購入代金を除き、生活が安定していれば年間の生活費としての支出は150万ぐらい。

 また税金や各種保険等で年間50万円ぐらいが必要になります。ということは都合200万。もし贅沢をしたかったり、旅行に行きたかったりという希望があれば、これに50万をプラスすることによって、多少潤いのある生活が出来る事になります。

 ということは、私の場合早期退職時に600〜750万円の貯金があれば、当面3年間は働くかなくても何とか食いつなぐことが出来ると言うことです。

 一方、この間もしパートタイムやその他の何らかの収入が確保できれば、この600〜750という数字は、その収入に応じて減額されます。

 つまり早期退職後、フルタイムで働かず、パートで健康を害しない程度働くことが出来れば、必要額は減ると言うことです。実際私は早期退職前には、3年間の必要資金をレジャー代金を含めて850〜1000万と見込んでいました。

 これは早期退職初年度は、生活が落ち着くまでなにかと費用がかかるということを予想していたからです。つまり最大初年度400万、次年度300万、3年目300万という予想です。

 一方、早期退職初年度は、非常勤講師の仕事があり、これが年収にすると約100万ぐらいの収入となりました。また副業として、アフィリエイトにも関心を持ち、自分が運営しているサイトでアフィリエイト等を試みた結果、年間で10万ぐらいの収入がありました。

 また2年目の今年は、非常勤講師の仕事で130万、副収入が20万ぐらいになりました。来年のことは分かりませんが、今年と同様と予想しています。

 さらに実際は「父子家庭」という条件で、市から児童扶養手当が出たり、私立高校授業料支援金というのがあったりしますので、実際の収入はもう少し多くなります。つまり差引必要額も減ると言うことです。

 以上をまとめるとこんな感じです。

早期退職 支出(万円) 正規収入(万円) 副収入(万円) 差引必要額
1年目 400 100 10 290
2年目 300 130 25 145
3年目 300 130 30 140
小計 1000 360 50 575


 つまり我が家の場合、現状では、退職時に600万程度の貯金があれば、60歳までは比較的ゆとりを持った生活が維持できると言えます。


表紙に戻る 生活設計 教育費