選挙で意思表示するしかない

互いの意見を尊重する姿勢が見られない(2015.7.16)

 予想通り今日の新聞のトップは安全保障関連法案について。日本にも武力が必要だ。そうしないと何かあったとき何もできないだろう、と考える人もいると思います。

 私はそういうときでもなんとか話し合いで解決をして欲しいと願っているわけですが、だからといって軍備が必要だと考える人と敵対するつもりはありませんし、世の中にはそれぞれの人の個人的な経験によって、いろいろな考え方があると思っています。

 しかし問題は、相反する考え方があったとき、それを一つにまとめようという場合、どのように解決するかということです。この場合、通常ならお互いに歩み寄って、ここは我慢するけどこっちはこの意見を通したい、というように修正していくものだと解釈しています。

 従ってこの意見のスリ合わせには、どんな瑣末な問題でも、非常に時間がかかることは間違いありません。

 ましてや国の根幹を場合によっては覆すような問題を、審議時間が一定の時間に達したから採決なんていうのは、数頼みの暴挙と評価されてもしょうがないと思います。

 政権が、憲法違反の疑いが濃厚と思われるような法案を、数の力で無理矢理押し通したわけですから、政権は数さえあれば法律違反をしても良い、という結論にもなりそうです。

 正直なところ、そんな人たちが運営するような国に税金を払うのは馬鹿馬鹿しいとすら思えてきますが、現実にはそこから逃れるすべがありません。

 数の力で権力を持つということは、そのトップに立つ人の個人的な裁量で物事が決まる傾向が強くなるということで、つくづく恐ろしいことだなと感じました。民主主義という概念からは遠く離れてしまったような気もします。

 しかし元をたどれば、そういった人たちを選ぶための選挙があったわけで、選挙に参加した国民の大多数の人が自民党に票をいれたからこうなったわけで、今回の決定に反対だった人は、自身の投票行動をもう1回見直すべきだと思います。

 新聞の片隅にも書いてありましたが、無関心は良くないです。幸いにもこの問題に関して、今後当事者になると思われる若者の関心が少しずつ増えているようにも思います。

 もちろん若者の中にも、こういった法案が必要だと考える人もいると思いますし、戦争法案だと決め付ける人もいると思いますが、そこで感情的に対立するのではなく、双方の意見を理解しようと努力をして、どこに問題があるのか、日本の未来はどうあるべきなのか、じっくりと一人ひとりが考える必要があると思います。


表紙に戻る 政治経済(2015) オリンピック招致