ポイント制度の活用?

何かと出費が必要、お金を効率的に使うには(2015.9.7)

 車の買い替えは断念。タイヤの交換は近日中と決めたまでは良かったのですが、つい最近息子が車の免許を取得。これによって今の車にかけている任意保険料が増えることになり、これがいったいいくらぐらいになるのかさっぱり見当がつきません。

 先ほど私が入っている共済組合の自動車保険担当に電話をして、「息子が免許を取ったので」という話をしたら、それは「年齢条件の緩和に該当する」ということでした。

 私の現在の保険は、ゴールド免許で等級はこれ以上割り引けないという20等級ぐらいで、年間保険料が3万前後。この等級はそのまま生かされるみたいで、要するに年齢基準だけの変更になりそうです。

 とはいうものの、事故の確率は増えるはずなので、当然保険料もアップ。どのくらい上がるのか?これはパンフレットが来ないと分かりませんが、タイヤどころではなくなってきました。

 ちなみに、免許取立ての20歳ぐらいの若者が、まったく新しく今私が使っているような1800ccクラスの普通自動車を購入し、任意保険に加入しようとすると、年間の保険料は15万ぐらいになるようです。これはネットで簡単に見積もりができましたが驚異的な額です。

 一方8月におきたバンコクの爆弾騒ぎで、8月下旬に予定していたバンコク旅行をキャンセルし、12月にそのまま平行移動し、8月下旬は伊豆横浜の温泉グルメ旅行でお茶を濁しましたが、ここのところ爆弾事件の犯人像も少しずつ明らかになり、当局もかなり真剣に対応していることが分かってきたので、「だったら10月に行くか」という気持ちが芽生えてきました。

 そこでカレンダーと仕事の予定をじっくり見て、10月の最初の方の三連休をまたいで旅行に行けないかと検討。若干仕事の都合もあるのですが、そこは目をつぶって、航空会社の運賃を見てみると、前回利用したタイ国際航空の午前便が往復5.2万でした。

 というわけで、「行ける時に行かないと後で後悔する」といういつもの屁理屈をつけて、昨晩飛行機を予約してしまいました。となると当然ここでも大きな金額の出費となります。

 さて、「こんな調子で散財をしていていいのか?」という気にもなりますが、先日書いたように健康寿命の71歳を目標にすると後9年。

 毎年50万円ぐらいずつ生活費の赤字が続いても、9年なら450万。つまり500万ぐらい余裕資金があれば、なんとか旅行は続けられるのではと思っています。

 そのためにも普段の生活は、極力お金を効率的に消費するということが大事だと思っています。しかし単に節約だけでは限界があります。このところ注目して意識的に利用しているのが各種カードのポイント制度。

 ポイントそのものは買い物に対して1%程度のものだと思いますが、キャンペーンを使ったり、2枚のカードを併用したりすると、数%になります。年間200万円の支出でポイントが2万ポイントから4万ポイントぐらいたまりますから、長い目で見ると大きな節約です。

 ただしポイントを貯めるために余計なものを買ってしまうということは戒めないといけないと思っています。


表紙に戻る 退職後の家計(2) AUポイント移行先