支出が増加

2017.8.22

 普段通りの日常生活が始まりました。朝7時半過ぎに起きて、昨晩の残り物で朝食。デザートにリンゴを1個。すでに時季外れになっているので、1個が200円ぐらいします。

 これを毎朝1個食べているので、必然的に朝食コストが上昇。何とかしたいなと思って、バナナやブドウ等に変えようかなと思い買ってみたりしましたが、どうも食べた感じがしない。

 またリンゴそのものに、結構有効成分が多いようで、美容と健康に良いとされているうえ、カリウム成分を含んでいるので血圧にも良いとされています。

 以前は皮をむいて、切るという作業が面倒に感じられ、あまり食べなかったのですが、昨年末から毎日1個食べ続けているうちに、いつの間にか包丁による皮むきも早くなりました。

 しかし振り返ってみればここ9か月ぐらい、270日にわたって毎日食べていますので、その消費は約270個。すごい量です。それでも飽きないというのが不思議なところです。

 朝食を終えると旅行ブログの更新。ハワイ関連とバンコク関連が主ですが、ここの所実際に行く機会がないので、記事のネタ作りにも苦労しています。しかしこのブログもそうですが、何とか続いています。

 ブログを書き終わると、すでに時刻は11時を回っていることが多く、それから昼食の準備、もしくは昼食や夕食のための食材買い出し。

 すでに話題になりつつありますが、天候不順で野菜が値上がりしているなというのを実感しています。昨年と同じようなものしか買っていないのに、なぜか一か月のスーパーの支出額が多くなっています。

 じゃあいったいどこで節約するんだと考えながらスーパーを回っているのですが、肉も100g当たりの単価が徐々に上がっているようです。たまにこりゃ安いぞと思うものを見つけることがあるのですが、そのほとんどは輸入物です。

 輸入物の品質が良いのか悪いのか私は買ったことがないので分かりませんが、病気にならないように使われる抗生物質、運搬やらのコスト、その途中で使われているかどうかは調べたことがないので不明ですが防腐剤等の薬物を考えると、どうも購入する気になれません。

 一方魚介類は、今回北陸旅行でたっぷり食べてきましたが、地元のスーパーで見る魚は、やはりじわじわと高くなっているような気がします。

 今年ちょっとうれしかったのはマイワシが豊漁で安く手に入ったこと。マイワシのかば焼きやフライは定番メニューになりました。しかし誰もが好きなマグロとなると、今や牛肉に匹敵する値段がついています。

 てなことを考えながら買い物を終え、途中本屋さんや図書館によったりしながら帰宅。自宅で少し昼寝をすると時刻は3時を回っています。

 あとは夕方までこのブログを書いたり、1坪家庭菜園の世話をしたりしていますが、今年は雨が多いので地面が渇く暇がないようで、収穫はいまいちです。

 なおこの間、再開した株式投資の成績は、ここの所の下落が旅行中に頻発したため、損切ラインを突破する銘柄が続出。久しぶりに塩漬け銘柄が出ています。


表紙に戻る 退職後の家計(3) 転ばぬ先の家計簿