初期対応が肝心

異物混入はどこまで許される?(2015.1.11)

 異物混入のニュースが連日報道されています。もともとはマクドナルドに端を発したものですが、一度明らかになると、他のメーカーでもこんなことがあったというニュースが続々と出てくるのが不思議です。

 食の安全性に関する問題ですから、メーカーやマスコミが安全管理に神経を尖らしているのだと思いますが、絶対安全とか、まったく異物は混入しない製造過程なんてものはありえないような気もします。

 
 そうなると、どの程度なら許されるのか、若しくはどの程度なら混入を指摘した被害者にその場で謝罪し、購入費用を弁償すれば良いのかという問題になり、さらにどの程度なら社会全体に公表するか、そして商品を自主回収するかという判断が必要だということです。

 今回のマックの場合は、巨大企業の幹部が末端の組織の動きを具体的に把握せず、いわゆる管理の長として、「ネットで公表されて大きな問題になったから、しょうがないので謝罪した」という印象をテレビの画面から受けてしまいました。

 ご本人たちは真剣かつ真摯に謝罪していたのかもしれませんが、日常的にマックの製品を食べていた人に対して甘えがあり、「この程度のことならそんなに騒ぎ立てなくてもいいのでは」という潜在意識が見え隠れしているように感じてしまいました。

 ではどうすれば良かったのか?これまた難しい問題です。私が所属している教育現場でも、時折教員側の間違いや、生徒側の勘違いでトラブルに発展することも多いのですが、基本的には初期対応の動きによってその後の展開は大きく変わります。

 教員も人間ですから間違いはありますので、素直に認めて誤ればいいわけですが、「この程度のことで騒ぐな」というような意識が少しでもあると、それが何となく態度に出て、受け取る側が不快になり、徐々にこじれていくケースが多いです。

 
 今回のマックの場合も似ているなと感じているのですが、それにしても「歯」の混入が事実なら(普通ならありえないと思えるので)これは相当大きな問題で、それこそDNA鑑定に発展してもおかしくないような気がします。

 一方マクドナルドではありませんが、「小さなミミズ」の混入なんていう記事もありましたが、これはどうなんでしょう?確かに食べようと思ったレタスにミミズがくっついていたら気持ちが悪いのは間違いなさそう。

 しかしよく言われるようにミミズが食べるような野菜なら、農薬も少なく安心できるという見方もあります。見えるミミズか見えない農薬か。真面目に考えると結構難しい。

 ただ企業として製品を作っている以上、虫が混入しないような畑でレタスを栽培しているはずで、そこにミミズがいるというのはちょっと不思議。(ちなみに我が家の家庭菜園は通常の畑で、無農薬なので、ブロッコリーには青虫がよくくっついています)

 というわけで個人的には、小さなミミズなら、気持ち悪いけどセーフ。しかし「歯」は不愉快だし許せない。その他小さなビニール辺等はスーパーで売られている野菜の中に入っていたという経験は過去にあったなと思い出しました。でも気にしなかったような。従って判断はかなり主観的。

 
 完璧なものはありえない。だからこそ何かあったときも、そういうことが起こりえるという前提で対応しないと、不愉快な感情だけが先走るということになりそうです。これは日常生活のあらゆる場面で起こりえることだと思えますが、ネット社会ではそういった情報がすぐに拡散するということを、企業幹部も知っていないといけないなと感じます。
   
表紙に戻る 食事 中国の食品加工会社