老後の支出総額はいくら?

65歳時点でいくら貯蓄があればいいのか?(2015.3.6)

 息子が場合によっては一人暮らしになるかもということが現実問題となりその費用を考えると、私が3年後に老齢年金をもらう65歳時点で貯蓄はいくら残っていれば良いのか?という計算が必要になるようにも思われます。

 各種のマネー雑誌では、65歳以降も豊かな生活を送るためには夫婦なら一ヶ月なんとか万円、独り者でもうんたら万円という数字が掲げられています。

 さらにマネー雑誌では、そういった支出が今後最低でも25年間ぐらい続く(寿命を90歳と考えて)としていますので、仮に一ヶ月30万必要と考えれば、その総額は30万×12ヶ月×25年=9000万となります。

 もし一ヶ月40万必要なら1億2000万です。ということは老後普通に考えたら1億円ぐらいのお金が必要だという計算になり、普通の人はこの数字を見て、「とてもじゃないけどそんな収入はあり得ない」と考えます。

 そこで「働かざるを得ない」とか「投資で増やす」という選択肢が出てきます。

 ただこういった計算は、マネー雑誌を見ている限り、誰にも適用できるモデルケースを考えざるを得ませんので、どちらかといえばオーバー、すなわち数値は誇張されて書かれているような気もします。

 つまり自分自身の一生を考えた時は、自分の数値を求めて計算する必要があるわけです。例えばからだが徐々に動かなくなっていく70歳以降は、消費支出は徐々に減ると予想できます。(医療費が増える可能性は大きいですが)

 また自分が何歳まで生きるかは不明ですが、計算根拠を一律に90歳とするのも変です。またそもそも一ヶ月にいくら必要かという最初の数値そのものがモデルケースと自分では異なっている可能性も大きいです。

 私の場合は再三に渡って書いているように、6年間の家計簿から推定すると、65歳以降一人暮らしになれば、生きていくだけの消費額は月8万ですむと思っています。年間で約100万です。

 これに税金や保険料、車の維持費が30万程度加わると予想しているので、生活するだけの経費は130万となります。あとは私の好きな旅行費用をどのくらい見積もるかということですが、65歳以降10年ぐらいは少し贅沢気味に年間100万ぐらい旅行費用につぎ込むとすると、その10年間での総消費額は、(100+30+100)×10=2300万となります。

 さらに75歳以降は旅行を国内と限定し、例えば年間50万を5年間消費したと考えると(100+30+50)×5=900万。

 80歳から90歳までの10年間は自宅付近で単に生活するだけと考えると(100+30)×10=1300万

 以上の合計が2300+900+1300=4500万となり、これがある種の私の今後の生涯にわたる支出の目安になります。

 後はこれに車の買い替え費用や家のリフォーム費用、息子の生活費援助、私の医療費等、いまはまだあまり想定できない費用を加える必要があります。

 仮にその額を500万とすれば、総額は5000万。この数字が得られれば、あとは自分の90歳までの年金額の総額を計算し、足りていれば安心。足りない分があったらその他の収入を考えるか、その分の貯蓄が確保で来ているかを考えればいいわけです。


表紙に戻る 生活設計2 マクロスライド適用