拡大解釈はやめて欲しい

集団的自衛権の問題は慎重に議論を(2014.5.16)

 集団的自衛権の問題は難しいですね。何も紛争が起きなければ、こんなことは考える必要はないはずですが、現実に世界のあちこちで様々な衝突が起きていますので、もしや日本近辺でもと考えると不安になります。

 一方日本は世界に誇るべく憲法を持っていて、そこに戦争放棄に関する規定が書かれています。今日の新聞では、9条の規定についてはあまり触れていませんでしたので、改めて条文を見てみました。以下の通りです。

 「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」

 その昔憲法の条文すべてを一読した記憶がありますが、「読んだ」という記憶だけで、内容はいちいち覚えていませんでした。しかし改めて読んでみると、今回の安部総理が考えているところの集団的自衛権は後半の「武力による威嚇又は武力の行使は・・・・」という部分と整合性が得られないような気もします。

 しかし一方で安部総理が想定される例としてあげた内容は、確かにわずかでも実際に起こりえる可能性はありますから、そのときになって何も出来ないとなったら、これまた政府の弱腰が非難されるだけです。

 とはいうものの、と私の頭は勝手に先に先に推理を進めてしまうのですが、そもそもそんなことが起こりえる場合と言うのは、周辺国との不信感が発端になるような気もします。

 ということは安部政権は、すでに周辺国に対して大きな不信感を持っているということを認めているような気もします。(だから議論を急いでいる?)

 つまり自分の周りを取り囲む人間の中には、どうも自分に対して悪巧みをしようとしている輩がいるに違いない。だからその悪巧みによって被害を受ける前に、こちらもある程度の武力を所持しておこうというようなニュアンスに聞こえます。

 表向きには友好国として経済発展や協力を惜しまないと言っておきながら、背中に武力を隠し持つというニュアンスを感じます。

 そういった内容が憲法の規定と整合性があるのか?ということを考えることがもちろん大事ですが、そもそもそういった不信感を払拭するような努力を政府はしているのか?と言うことが気になります。

 尖閣諸島や靖国参拝は、日本人としては当然の行為だと信じて行った結果、周辺国の不信感を招いている部分もあります。つまり自分からちょっかいを出して他国の不信感を生み出し、相手が不信感を持っているから集団的自衛権が必要だ、と世論を誘導しているようにも見えます。

 大変難しい問題で、「じゃあお前はどうするんだ?どう考えるんだ?」と言われてしまうと、言葉が詰まります。

 しかし一つだけいえることがあります。それは日本は法治国家であると胸を張っているわけですから、条文の拡大解釈をある特定の政権のその場の考えで意図的に行ってはいけないということです。(と言ってもすでに拡大解釈が行われていると言う見方もありますが)

 幸いに今後国民の議論や国会の議論が行われるそうですから、推移を見守りたいと思いますが、万が一何かが起きたとき、犠牲になるのは若者や弱者です。今後自分の子どもたちが生きていく日本がどうなるのかを考えないといけないなと思っています。


表紙に戻る 政治の動き(3) 経済=株価対策?