単身高齢者世帯の生活費

統計値から考える将来設計(2012.10.24)

 このサイトでは60歳以降の来計画を立てるという主旨で、現在の家計支出や今後の年金の見通しを必要に応じて見直して修正しています。

 これまでの結論ですが、単純に教育費を除いて月々支出する生活費だけを考えると、現状で12万ぐらいなので、もし息子が独立して私一人の生活になれば10万ぐらいで済む可能性があるとしました。

 であるならばその他の税金保険料をプラスしても、年間の支出は150万ぐらいだろうと予想しています。

 ただし実際には、こうやってブログを書くようなコンピューターの買い換えや電器製品の買い換え、さらには家のリフォーム、車の購入費用、そしてたまには旅行、と考えると、もしかすると年間200万ぐらいで考えないといけないのかなという気もしています。

 これが私の場合ですが、では今現実に60歳以降で単身世帯の方々はどんなものにいくらぐらい使っているんだろうと思い、総務省の統計局でデータを探し出しました。

 「ライフスタイルと家計」というページですが、このページの一番下に60歳以上の単身無職世帯の家計という統計値がでいます。

 ここで書かれている内容ですが 、以下のような数値になっています。

食料 32330
住居 12315
光熱・水道 12407
家具・家事用品 5488
被服、履き物 5168
保健医療 7703
交通、通信 11081
教養娯楽 17616
その他 36761
税、社会保険料 11552
合計 152421


 合計が152421円ですから12倍すると約183万円となり、私がもっている将来のイメージは、ほぼ正しいことが分かります。

 ただし総務省のこのページでは、これに対して社会保障給付すなわち年金等は121639円しかないので、差引30783円不足であると書かれています。年間にすると約37万円。

 60歳以降一人暮らしをしていると、普通に生活していくだけで年間37万不足するという統計結果ですから、10年なら370万。20年なら740万。30年は私の場合あり得ないと思いますが、一応計算すると1110万。

 つまり60歳時点で平均的な収入だった単身の人が、その後30年間生活するためには1110万の貯金があればよい、という結論になります。


表紙に戻る 生活設計 二人世帯の生活費