牛丼1食270円

私の昼食代は、1食350円ぐらい(2014.7.18)

 家計の節約の一環として昼食はなるべく外食を控え、自宅で食べるようにしています。何を食べているかですが、基本的には麺類が7割ぐらい。残りの2割が手作りパン屋さんのパン。1割は昨日のおかずの残りもので、この場合はご飯が主食となります。

 7割を占める麺類のさらに7割ぐらいはパスタ。残りはラーメンやうどん、そば、ソーメンという感じでしょうか。

 パスタの麺は日本製粉が輸入していると思われる、青いパッケージの「Barilla」を気に入っています。太さ1.7mmの麺で、ゆで時間が9分。一食の麺の量が125gと勝手に決めて(パッケージには1食分100gと書かれていますが)、キッチンにはキッチン用のはかりも用意しました。

 何回も食べているうちに、袋から麺を出すとき、だいたいこのぐらいが125gだ、という感触が分かるようになってきました。これを沸騰したお湯に入れ、9分間ゆでます。この9分間のために安いキッチンタイマーも購入しました。

 ちなみにこのパスタ、店で買うと現在は税込みで270〜350円ぐらいの幅があります。安い方はスーパー、高いのはデパートですから、当然スーパーで買うようにしています。この中に全部で450g入っていますので、1食分の125gなら75円から97円ぐらい。

 次にパスターのルーですが、日清フーズの「青の洞窟」シリーズと、S&B食品の「予約でいっぱいの店の・・・・」というシリーズが気に入っています。

 消費増税前はだいたい税込み200円弱で買えたのですが、今は安くて205円前後でしょうか。こちらは電子レンジで加熱か、お湯の中で加熱ということになっているようですが、電子レンジはめったに使わず、もっぱらお湯で加熱しています。

 気のせいかなと思っていますが、加熱後のさめる時間が電子レンジの方が早い気がします。あとはルーの種類によって粉チーズやタバスコをかけて食べています。

 調理時間は、お湯を温めるところから始まって20分弱。お湯を沸かしているときの空いている時間で、場合によってはコーヒーの用意。こちらは毎年夏にハワイに行き、そのとき現地で買ってくるハワイアンコーヒーを1年間飲み続けています。

 というわけで、これらの総額が1食あたり300〜350円ではないかと思っています。そばやソーメンだともう少し安くなります。

 ラーメンだと、自家製の野菜に豚肉を加えたりするので、1食250円ぐらいでしょうか。冬場は煮込みうどん等も作りますが、こちらはうどんそのものが安いので、具材を考慮しても200円ぐらい。

 要するに昼食を自宅で作って食べれば、残りものの場合は0円。高いときで350円ぐらいですむということです。

 ところが手作りパン屋さんに行って、三種類ほど買うと、安売りセールのときで300円ぐらい。通常は500円ぐらいになると思います。

 またスーパーに行って弁当を買えば、もちろん安いものもありますし、買う量を控えればいいのですが、いつもと同じぐらい食べようと思うとやはり400〜550円ぐらいになります。

 さらにその次の段階が、最近増えているショッピングモールやスーパーに併設されたファーストフードのレストラン。ラーメンが300円ぐらいで食べられる所もありますので、場合によっては利用することもありますが、やはり味の点や量の点では物足りないです。

 しかしだからといってファミリーレストランに行けば、安い日替わりランチを頼んでも600円ぐらい?。コーヒー等の飲み物をつければあっという間に1000円近い値段となり、現役時代はあまり気にしていませんでしたが、年金生活になってからは旅行時以外は600円を越す昼食にかなり神経を使うようになりました。

 そんな中での今日の新聞。「牛丼が安い!」。「すき家」さんは1食270円だとか。自宅でパスタを食べるよりも安い牛丼。昼時になればサラリーマンで溢れています(私もたまに利用します)が、健康への影響はどうなのか?ちょっと調べてみようと思います。 
  
表紙に戻る 食事 牛丼の原価