利益が出ると自慢したくなる株式投資

株式投資再開後二ヶ月で10%弱の利益が出ました(2014.7.16) 

 株式投資を再開して約二ヶ月が経過しました。基本的にはチャートを見て、長期的(数ヶ月ぐらい)に上昇傾向にあると思われる銘柄で、有利子負債が少なく、売り上げがここ数年伸びているものを、スクリーニングで選択。

 こういった条件をつける理由は、どんなに上昇傾向にあっても、実は今見ている価格が上昇傾向のピークになっている場合もあり、その場合買ってすぐに下落していくという可能性があるからです。

 その場合、例えば一発狙いで買ったものが、有利子負債が多く、売り上げもあまり伸びていない銘柄だと、「やっぱりこの銘柄は他の人も見切りを付けているんだ」と、疑心暗鬼になることが多いからです。つまり多少下落しても、この銘柄なら安心して持っていられる、という安心感を得たいということです。

 さらにその中から、今の時代を反映しているものと思われる業種(IT銘柄、少子高齢化に関係しそう、自然災害等)で、比較的値動きが軽そうな中古型株を選択。全部で30種類ぐらいの銘柄をマイヤフーに登録して、毎日その値動きをチラッと眺めて、好みに合いそうな銘柄をさらに選別。

 一応配当金とかPERといったような客観的指標も見ていますが、PERが小さいから買いとか、配当が大きいから買い、というような単純な見方はしなくなりました。

 一方基本的に為替が円高に振れるようなときは「買い」、円安傾向に向かいそうなときは「売り」という感覚で、売買をしています。

 為替と株の動きがある程度相関関係にあり、、なおかつ最近の為替相場がドルに対して101円から103円の幅で動いているので、ここを逸脱しなければ、比較的流れが見えやすいなと勝手に思っています。

 要するに、簡単に書けば102円から101円に向かえば、だいたい日経平均は下落することが多いので、このとき買って、102円から103円に向かいそうなときは売るという単純な考えです。

 というわけで、この二ヶ月で売買の対象となった銘柄は、ウエルシア、カカクコム、ファンコミュニケーション、アイホールディング、アシックス、ゼビオ、クックパッド、テルモといった銘柄ですが、もう少し業種を分散させないといけないなと思っています。

 これらの銘柄を数日に1回、買ったり売ったりしていますが、その売買回数はトータル20回ぐらい。二ヶ月なので3日に1回程度の頻度です。また1銘柄の保有日数は平均10日間ぐらいです。

 一番短いのは当日のみ。つまりデイトレードと言われているものです。短期で切り上げている理由は、現在の日経平均が15000円前後でウロウロしているので、長期の見通しが立たないからです。

 資金は以前も書いたように100万円で始めていますが、ここまでは当初の予想を大きく上回ってかなり順調。二ヶ月で10%近い利益(額面ではなく実質の)が出ています。(元手が少ないので、金額にすればたいしたことないだろうと言われてしまうかもしれません)

 株式投資というのは実に不思議なもので、ある銘柄の値段が高くなってくると欲しくなり、安くなると買いたくなくなります。そして儲けが出ると誰かに自慢したくなり、失敗すると、一人でじっと耐え忍ぶということが多いようです。

 というわけで、今回は少し利益が出ているので、ちょっと偉そうに講釈を垂れてしまいましたが、そのうち一斉に保有銘柄がマイナスに転じてきたら、黙って損切して、こういった話題も書かなくなるのかなという自己分析をしています。


表紙に戻る 資産運用(株式) 日経平均20000円